2018年06月08日

平林の棚田とみさき耕舎

こんにちは。
☆すぐッち☆&シカちゃんです。

今日は、富士川町平林地区に行ってきました。

標高800m、南アルプスの前衛・櫛形山の麓に位置する平林地区は、数はそれほど多くありませんが、棚田の風景がとっても美しい、私のおすすめ観光スポットです。

棚田1.JPG

棚田2.JPG

棚田3.JPG

この時期は、お田植えも終わり、とっても綺麗でした。

また、運がよいとバックに富士山を眺めることも出来るんですよ〜

みさきからの富士.JPG

これから夏山シーズンを迎えますが、平林にお越しの際は、是非あなただけの素敵な1枚カメラを探してみてくださいね。

そして、平林といったら「みさき耕舎」

外観2.JPG

古い養蚕農家をイメージした建物の店内は、30人程入れる、親しみやすい落ち着いた雰囲気。お店の奥にはお座敷もありくつろげる空間となっています。

店内1.JPG

店内2.JPG

お料理は、季節折々の野菜や山菜を使った天ぷらや煮物のほか、手打ちの「みさきそば・うどん」などが楽しめますよ。

みさきメニュー表.jpg

私は名物「みさきそば」を注文しました。

みさきそば2.JPG

細切りながらコシのあるお蕎麦とそれを囲む小鉢が3皿
ボリュームも満点でとっても美味しくいただきました。

このほか、みさき耕舎では、お蕎麦・うどん・ほうとうの手打ち体験や季節折々の農作業体験なども行っていますので、詳しくはホームページをご覧になってください。

ぴかぴか(新しい)じゃがいも堀りぴかぴか(新しい)体験はこちら ⇒ 募集案内(PDFファイル) 

何かとお忙しい毎日。
週末は、美しい自然と里山に囲まれながら、ゆったりと時間が流れる平林地区で過ごしてみませんか?

皆様のご来町をお待ちしています。

☆すぐッち☆&シカちゃん
posted by 富士川町 at 15:34| Comment(3) | 町内探検

2013年07月05日

平林のヘリポート〜道の駅建設中



  こんにちは・・
  平林にヘリポートがあったの
  知っていましたかぁ〜?
  こんなところにあったんだって
  いうところにあるのでビックリ
  しました。
 
  天気が良ければ、先の方に富士山が
  見えるのですがあいにく天気が悪く
  富士山は見る事ができませんでした。


  IMG_0724.JPG



  IMG_0726.JPG


  平林の帰りには、富士川大橋のところで建設中の
  道の駅の近くまで行ってきました。
  どこかで見たことのある風景が・・・


  IMG_0736.JPG



  IMG_0735.JPG


  そうです、増穂小学校にある民族資料館(太鼓堂)に
  似ていますよね・・・!!
  来年のオープンが楽しみですね。


  by.アタックM



  
posted by 富士川町 at 16:27| Comment(4) | 町内探検

2013年03月06日

〜町内探検〜


  日中は暖かくなってきて、過ごしやすく
  なってきました。
  ふとかわいい桜の木を見ると、蕾が・・・
  今年も大法師さくら祭りが開催されます。
  みなさんお出掛けください。

  今月24日にお祭りがおこなわれる天神中条地区の
  天満宮祭のところを通ったら菜の花が咲いていました。
  まだ、小さかったですがお祭りの頃には満開になるでしょう。

天満宮祭の日程
           3月24日(日)
        9時30分〜中条公民館から天満宮まで
                参進行列と子供神輿が
                おこなわれます

        10時〜    式典

        式典終了後 浦安の舞がおこなわれます
   

   CIMG5163.JPG



   CIMG5165.JPG



   CIMG5170.JPG


  ますほ児童センターでは、1〜2歳児と保護者
  5組が参加して町の交通指導員の2人が大きい紙芝居を
  つかって交通安全についてのお話をしていました。
  参加した親子は普段の生活のことを話しながら
  正しくチャイルドシート・ジュニアシートを
  つかって安全な運転をしようと話をしていました。


   CIMG5173.JPG


   CIMG5175.JPG


   CIMG5176.JPG

  みなさん知っていますか・・?
  後部座席もシートベルトが必要なことを。
  チャイルドシートは、後部座席につけることを。


  大法師さくら祭りの日程         
        3月30日(日)〜4月7日(日)
            開花状況により延長になることも
             くわしくはこちら


  byアタックM 


   



posted by 富士川町 at 14:44| Comment(0) | 町内探検