本日は、鰍沢地区の和菓子の老舗「竹林堂」に
お邪魔しました。
店内に入りますと色とりどりのお菓子が出迎えてくれます。
売れ筋は、「塩まんじゅう」、「かりんとうまんじゅう」、
「富士川」などです。
現在、新商品として、くずきりのゆず味も販売してます。
「竹林堂」は、明治36年創業。先々代の社長が、「竹林の七賢」
にあやかり、心やすまりながらうまい菓子を食べて
ほしいという願いをこめて命名したそうです。
現在の志村社長もその想いを受け継ぎ、「やすらぎ」を
感じるおいしさを求めてお菓子作りに励んでいるそうです。
実際に、お菓子の工房を見せてもらいました。
わらびもちを切っているところです。
甲斐玉をつめているところです。
蒸かしたての塩まんじゅうです。
塩まんじゅうに模様をつけているところです。
塩まんじゅうの模様は、「富士川舟運」の高瀬舟をイメージして
います。模様は創業当時から変わっていないそうです。
「竹林堂」さんのお菓子は、おいしさの中に懐かしさを感じる
そうです。故郷を離れて暮らしている方々からもお菓子を食べる
ことで故郷の風味を感じるとの声を頂くそうです。
富士川町の風土とその土地の人々に愛され、育まれた歴史と
「やすらぎ」を感じるお菓子作りに取り組む真摯な姿勢を
感じました。
最後に、本日の取材に快く応じてくださいました
「竹林堂」の皆さんありがとうございました。
お店のプロフィール
「竹林堂」
URL http://www.fujikawa-kanko.jp/shop/chikurin.html
By Jr.A