まず取り掛かった作業は、草刈り機に混合油を入れ、増穂ふる
さと自然塾のすぐそばにある桜池周辺の草刈りを行いました。

その後、山梨県森林総合研究所の柴田先生にご指導いただきな
がら、自然塾周辺でのキノコ狩り体験をしました。

ここで、私が発見したキノコの紹介をしたいと思います。

☆ミドリシメジ(食べられますが、苦味がするそうです。)

☆スッポンダケ(食べられるそうですが、ネトネトして異臭がします。)

☆ドクベニタケ(赤色が鮮やかで、スーパーマリオに出てきそうなキノコです
が毒きのこです。)

キノコ狩りをしている風景です。
参加者すべてのキノコを集めた結果、13種類ものキノコを採る
ことができました。

採ったキノコの半分は食べられないキノコでしたが、食べられ
るキノコはお土産用となりました。
最後は参加した皆さんで、シカやイノシシの肉などの食材を使っ
たバーベキューをして親睦を深めました。

こんな充実した体験教室を森林ボランティアでは定期的に開催し
ていますので、ぜひ皆さんも今度参加してみてください。

富士川町役場 農林振興課 農林振興担当
(TEL)0556−22−7214
by Hat